会員募集


2021年8月16日月曜日

西三子山(1349m) 那賀町木沢

実施日 2021年3月7日 曇り時々晴れ

コースタイム
 8:00 ミリカホール東
 8:35 一休茶屋(トイレ休憩)
 9:25 登山口
 9:40 登山開始
10:05 稜線に出る
10:25 鉄塔 No.88
10:40 立ち休憩(樹氷が降っている)
11:05 コケの生えた岩場が多い
11:20 西三子山頂 昼食
12:00 出発
12:30 福寿草群生地(パラパラと 10 株ほど)
12:50 下山(巻き道、杉林の中)
13:30 稜線に出る 15分休憩
13:50 後山峠
14:25 登山口着 コーヒータイム
14:55 ミツマタ群生地見学
15:20 下山
16:25 よってね市(トイレ休憩)
17:05 ミリカホール東 着

 西三子山は、福寿草の群生地で有名な山です。高丸山の西方に位置するので、「にしみね」山と呼ばれている。八重地のトンネルを抜け進むと登山口があるが、今回はもう少し進んだ所から登ることになった。すぐに急登が続き落ち葉を踏みしめながら進んで行くと広い稜線に着いた。左前方の鉄塔No.88を目指して登って行くと、開けた大地で展望が良く、北に雲早山、東に高丸山、後方に 西三子山が望まれる。北側の斜面には少し白い樹氷が見られた。
 杉林の稜線や木々に樹氷が広がっている。木々からは重さに耐えかねた樹氷が私達の頭の上にサラサラと落ちて一瞬痛いと叫ぶ。思いがけない自然現象に触れてひたすら登る。ゴロゴロとした岩場にコケが生えていて、積もった雪とのコントラスが良く足元に留意しながら登る。山頂は石灰石が多く露出していた。
 頂上からの眺めも良く、高城山や砥石権現の名前もあがっていた。昼食をとったあと、福寿草の群生地を目指して下山していくと、ロープを張ってあるところが有り福寿草の花があちこちに広がっていた。
 皆さーん、お気に入りの写真撮れたでしょうか? 帰り道を間違えたが元に戻り、巻き道を進む。倒木があったり、コケ岩があったりと山犬嶽を思わせる雰囲気の中を進んだ。後山峠からの下山は落ち葉のジュータンを踏みしめる感じで駐車場に着いた。ほっと一息のコーヒータイムを終えるとサプライズでミッマタ群生地がに寄ってみることにした。
 斜面一面にミッマタが広がっていた。少し早いかな? と思うがこれからが楽しみだ。 よってね市で休憩し、ミリカホール東に到着。今回の西三子山は、変化に富んだ山で様々な姿が見られた。皆さん、福寿草・ミツマタ群生地に会えて良かったですね!! お疲れ様でした。(冨士)


現在










0 件のコメント:

コメントを投稿

剣山スキー場(1360m)~塔の丸(1713m)~夫婦池(1450m)

実施日 2023年6月25日(日) 曇り コースタイム  6:55 旧ミリカホール出発  7:25 徳島IC入る  8:10 美馬IC出る  8:15 貞光ゆうゆう館  8:30 貞光ゆうゆう館出発  9:45 剣山スキー場 10:10 剣山スキー場出発 10:25 小屋休憩 1...