会員募集


2025年7月20日日曜日

白 山(2702m)

 

実施日  2025年7月20日(日)、21日(月) 晴れ

交通機関  すだち観光マイクロバス(25人乗り)

参加者  例会参加者 17名 <うち登山組 9名>

中矢(CL)、仁木、赤澤、矢野、岩浅、福田(SL    男性6名

            富士、東條、歳清(SL                                                 女性3名

山行記録  第一日目 晴れ→曇り→晴れ

4:55      松茂とくとく出発

5:00    鳴門IC

6:00      三木JCT

6:45   高槻JCT 名神へ 

7:49      米原JCT

8:21      賤ガ岳SA休憩

9:09     敦賀JCT

9:46  福井北JCT

10:01     勝山IC下りる

11:00     市ノ瀬

11:20      登山口行シャトルバス乗車

11:35      別当出合(登山口)下車

11:45      登山開始

12:25      中飯場到着 休憩5分

14:20      甚之助避難小屋 休憩10

15:55      黒ボコ岩

      16:39      室堂ビジネスセンター着

   18:20      夕食

   20:30      山小屋 消灯

朝5時前にすだち観光バスで順調にスタート。北陸自動車道の工事で車線規制があり何度か渋滞に巻き込まれるが、ほぼ時間どおりに登山口に到着。登山口から吊り橋を渡って急坂へ。登り口は晴天で気温が高く汗をかきながら中飯場の休憩所へ。次の甚之助避難小屋までも暑い中ずっと登りで、 甚之助小屋でトイレ、水分補給を行い後半戦に臨む。黒ボコ岩までは所どころ景色も見え、花に癒されながら登る。黒ボコ岩を過ぎ笹原を抜け、大岩のゴロゴロした最後の急登を越え何とか室堂センターたどり着く。夕食後、夕日に染まった山々を堪能し、夜には星座の大きさに感動して就寝。

  山行記録  第二日目 晴れ

4:55     室堂センター

5:20     高天原

 5:42      御前峰(2702m

6:25   室堂センター 朝食

7:10      下山開始

7:30      黒ボコ岩

8:34     甚之助避難小屋 休憩

9:50  中飯場 休憩7分

10:40     別当出合 下山

                        11:00     シャトルバス乗車

11:15      市ノ瀬 シャトルバス下車

11:30      すだち観光バスに乗車

11:45      白峰温泉総湯 入浴・昼食

13:45      勝山駅前 観光組と合流し買い物

14:39      福井北JCT   武生IC降り給油

15:58      敦賀JCT       

18:45      三木JCT

19:05      淡路SA  休憩

20:20      鳴門IC

20:26  松茂とくとくターミナル着 解散

室堂センターを5時に出発してご来光を目指すが、日の出時間はすでに過ぎて日は昇っていたが視界360度の最高の景色を楽しむことができた。また、山道添いには黒ユリの群生も見ることができた。朝食後、7時過ぎに下山を開始。昨日の疲れと連休で登山者が多く道を譲りながらの下山で時間を要した。昼前に下山し、帰りに白峰温泉総湯で疲れを癒し食事をとって、楽しい旅の想いを語りながら帰路につく。その後、勝山駅で観光組と合流し、道の駅勝山で買い物をして福井北JCTから高速へ。途中北陸自動車道の工事渋滞を避け、一般道や若狭道へ迂回しながら予定通りの時間に松茂とくとくターミナルに到着、解散。運転のすだち観光の社長に感謝。  

 


     

  

遍路道 藤井寺⇔長戸庵⇔柳水庵

  1 : 日時   令和 7 年 9 月 7 日(日曜日)晴れ             2 : 集合出発    7 時 30 分 サウンドハウスホール   3 : 交通機関     車乗り合わせ・現地集合  35 km× 2 = 70 km          ...