会員募集


2020年3月16日月曜日

高尾山(261m)~藍染山(414m)~万石山(369m)~千石山(277m)

実施日 2019年12月8日(日)晴れ

コースタイム
 8:00 ミリカ東出発
 8:45 JAアグリ板野(トイレ休憩)
 8:55~9:00
   千石山登山口に小川さんの車を置き仁木さん柴山さんの車で奥宮登山口へ行く
 9:10~9:20 体操・奥宮登山口(高尾山)出発
 9:45 展望所 板野町町並みが見える
 9:55 高尾山
10:11 高尾山三角点(272m)
11:04~11:15 展望所 山々の紅葉がきれい
11:30 藍染山
11:36~12:10 鉄塔の所で昼食
12:30 尾根に出る
13:04 万石山
13:32 千石山
14:17 千石山登山口着 
ドライバーは小川さんの車に乗り奥宮登山口に置いてある2台の車を取りに行く
 (コーヒータイム)
14:50 千石山登山口出発
15:00 JAアグリ板野(トイレ休憩)
15:50 ミリカ東着

 青空に恵まれ車3台でミリカ東出発です。2017年2月19日に高尾山~藍染山の山行がありましたが、今回は万石山~千石山を加えての山行となる。
 そのため、千石山登山口に小川さんの車を置き、仁木さんと柴山さんの車に分乗して奥宮登山口(高尾山)まで行く。少し登ると展望所があり、板野町や藍住町などの町並みがきれいに見えた。高尾山~三角点を過ぎた所の展望所では、鳴門の山々の紅葉がきれいだった。鳴門カントリーかな? などと言いながら紅葉の景色を堪能した。
 藍染山は、展望がなく少し降りた鉄塔の所で昼食。風もなく各々がお腹を満たした。アップダウンが続き尾根に出たが展望はなく万石山へと進む。
 千石山では右手側に光っているものが沢山あり何だろう? と思ったらビニールハウスだった。左手側も展望が見られた。ここから急な下りが続き、ロープもあり足元に注意しながら下りた。また、千石山登山口まで階段の上り下りがあり最後まで気が抜けなかった。登山口に着くとドライバーは小川さんの車に乗り奥宮登山口に置いてある2台の車を取りに行ってくれた。
 毎回、最後はコーヒータイムで気分をホッとさせてくれたり、今回、江口さんというベテランの人にアドバイスをもらったり、私が知っている山のメンバーの人達にも会えたりして、今年最後の山行が終了した。来年も健康に留意して参加しましょうね。
皆様、お疲れ様でした。良いお年を!!(冨士)

                  高尾山

愛染山

万石山

千石山

0 件のコメント:

コメントを投稿

旭ケ丸(1019m)高鉾本峰(1031m)南高鉾山(984m)

  1. 実施日  2025 年  4 月 20 日 日曜日 曇り 2. 交通機関 車乗り合わせ サンドハウスホールから 2 車・現地集合  3 車 3. 参加者  男性  7 名 中矢、柴山、松原、福田、金森(慶)、小川(賢)、 岩浅( SL )          ...